
大太鼓、半太鼓、鉦。
上小原獅子組の獅子舞における鳴り(お囃子)は「大太鼓」「半太鼓(地太鼓)」「鉦」の3種類を使います。大太鼓は2つ使用し、2人の太鼓打ち(タイコブチ)という子どもが打つことになっています。半太鼓は大太鼓の横でリズムの基礎を作ります。鉦は半太鼓のリズムに合わせて打ちます。これらによって生み出される律動は上小原獅子組独自のもの。大迫力の音色は遠くまで響き渡ります。
口伝で受け継がれる律動。
獅子舞のお囃子が聞こえると、心が躍ります。私たちのお囃子には楽譜がありません。その代わりにあるのが口唱歌です。リズムを言葉で表現します。下記は半太鼓のリズムです。楽譜がないからこそ、演奏者の感性が入り、それがまた獅子を鼓舞するのです。
半太鼓リズム
トコトッコ トコトッコ トコトッコ トコトッコ トコトッコ トコトッコ トコトッコ トコトッコ
トントーン トーントカッカ
トントコトントコ トントコスッテン トントコトコトッコ トントコスッテン
(ソーラ)
トントン トコトントンチキ トコトントンチキ テンチキトンチキ トントントコトントコトン トンチキ
トコトコトコトン トンチキ テンチキ トコトンチキ トーントカッカ トコトコスッテン
トンカッカッチキ
トントンチキチキ トンチキチッチキ トントンチキチキ トンチキチッチキ
トンチキ トンチキ トンチキ トンチキ
(ガッ)トコトントコ トントコスッテン トコトコスッテン トコトコスッテン トコトコスッテン
トントコ トントコ トントコスッテン
トントコ トコトッコ トントコスッテン
トコトッコ トコトッコ トントコスッテン
トーントカッタ カタカタカッチキ トーントカッタ カタカタカッチキ
トンカッカッチキ トンカッカッチキ トーント トーント トントントントン
(ガッ)トコスッテン トンカッカッチキ トコトコスッテン
トンチキトーコ トンチキトーコ トンチキトーコ トーコー トーコー トントコ トントコトン
トコトコトコ トントコ トントコトン
トーン テーン
トーコ トーコー トントコスッテントン